2007年09月12日
遅いのかもしれないけど
飲んでみたかったっ!
乗船客が持ち込んでいた泡盛。ボトルが汚れてるのかと思ったら、海底貯蔵酒ということで海の中で何やら付着していたらしい。
遅いのかもしれないけど、初めて見ました。
どんな味がするんだろう・・・・・。
沖縄県本部町にある土産屋で売ってるらしい・・・。今度買いに行こうかな。
琉宮の邦 海底には存在するのだろうか
なんだか神秘的。
日本おみやげアカデミー賞 も初めて知りました。
Posted by yamakoeyes at 17:33│Comments(5)
│まーさん
この記事へのコメント
へーーー 凄いですね
はじめて見ました
感動です
しかし 味はどうなんでしょうね
海底で貯蔵・・・・??
はじめて見ました
感動です
しかし 味はどうなんでしょうね
海底で貯蔵・・・・??
Posted by choji at 2007年09月12日 17:46
chojiさん、さすがに酒の話題となると書き込み早っ!V(^-^)V
販売元は多幸山株式会社(琉球村)で、製造元は今帰仁酒造です。30度。海の底って水深どのあたりで寝かされてたんでしょうね。気になる・・・。ちなみにカラの瓶は私所有です。
販売元は多幸山株式会社(琉球村)で、製造元は今帰仁酒造です。30度。海の底って水深どのあたりで寝かされてたんでしょうね。気になる・・・。ちなみにカラの瓶は私所有です。
Posted by yamako at 2007年09月12日 18:53
これ、本部のマハイナホテルのとなりにある、海の駅で売っています。
8年古酒を海の底でさらに1年寝かせたということで、何でも海底の1年は陸上の10年間に匹敵するそうです。
HPはここ↓
http://www.mahaina.co.jp/uminoeki/
8年古酒を海の底でさらに1年寝かせたということで、何でも海底の1年は陸上の10年間に匹敵するそうです。
HPはここ↓
http://www.mahaina.co.jp/uminoeki/
Posted by てぃんがーら at 2007年09月13日 13:28
てぃんがーらさん、さすがは「ガイドブックに載らない沖縄」に詳しいだけに、情報通ですね(^o^)/ ありがとうございますm(_ _)m
素晴らしぃ〜!
素晴らしぃ〜!
Posted by yamako at 2007年09月13日 17:13
yamakoさん、お疲れ様ですm(^-^)m
海底だと、温度差がなく、一定の温度で保っていますからねぇ(^-^)
っと、聞きましたよぉ(^-^)
海底だと、温度差がなく、一定の温度で保っていますからねぇ(^-^)
っと、聞きましたよぉ(^-^)
Posted by ☆むぎわらの龍☆ at 2007年09月14日 01:19